世界は自分で創る 【追記あり】自分の心を生きる第83歩~『わたし』のピースを見つけていく。 順位付けによる自分の価値決定。肩書きによる存在感覚の確立。だからそれらが”得れない時”やそれらが”無い”時には徹底的に『自分NG』になりますし、反対にそれらを手にするために何かに常にしがみついていなきゃ行けない訳です。誰かと比べては落ち込んで誰かと比べては否定をし。まぁ、疲れること疲れることw 世界は自分で創る2016年2016年7月
2015年 「新しい遊び方」 すごく画期的な遊び方されてる人を発見したのでシェアします!!これはみんなの心の突っ掛かりに効き目がありそうな気がしますよー。「自分」という自我の視点を一度逸らすからです。そして何よりこれでこの方めっちゃ「効果」が出てるんですよ~。題して「Happyに成りきりごっこ」という遊び方(笑) 2015年世界は自分で創る2015年8月
2015年 引き寄せの法則第82歩~在るものに目が向けられない~ 借金があったり、貯金を切り崩して生活しているなどのお金の問題がある場合の「在る」ものの見方について、どうしたら良いのかずっと分からず、今回思いきってお尋ねします。「それでもなんとかごはんは食べられる」とか「コーヒーを飲んでホッとできる」と「在る」ものを見ても、「でも、それすら出来なくなるかも」という思いが出てきてしまいます。 2015年世界は自分で創る2015年5月
2015年 引き寄せの法則第39歩~自己肯定感って?~ 人間のバランスバロメーターがあるなら私はむちゃくちゃバランスの悪い人間で、出来ないことがかなり多くあります。もし私の今の性格的なもので「ルール」を色々決めていた場合、恐ろしすぎることになります。守れない、クリアできないことだらけが日常に存在してるからです。 2015年2015年2月世界は自分で創る